公式ブログ
- トピックス
- 鶴田学ブログ
ダイエットコラム解説版③ ストレスを消してくれるものは…
皆さま、こんにちは。
パーソナルトレーニングジム・ラクエルの鶴田です。
トレーナー専門誌「月間NEXT」にダイエットコラムの第3回、
「ストレスとシンプルに向き合うには」が掲載されました。
コラムはトレーナー向けのものですが、
今回も解説版で噛み砕いた内容をお伝えして参りたいと思います。
.
ストレスとは何か!?
コラム中で、
「ストレスは生物が生き長らえるための防衛信号」
というお話をしました。
ストレスは、
本当はこんなことしたくないのに、やらなければいけない
本当はこうしたいのに、そうできない
という葛藤状態の時に生まれます。
私たちの生活で言うと、
- 仕事をサクサク進めたいのに上手くいかない!
- 休みたいのに、やるべきことが溜まって時間に追われている
- 休日を楽しみたいのに、これといって面白い事がない…
といった時にストレスが生まれます。
そして、ストレスを感じた私たちは、
その状況から「逃げ出したい!」と本能的に思います。
本来は、
仕事や毎日のノルマをぱっと一掃できるようなスゴ技があったり、
嫌なことをスッキリ忘れさせてくれる出来事がいつもあればいいのですが、
なかなかそうもいきません。
そんな時に一番簡単に思いつく
ストレスから逃れる方法が、
「食べること」です。
.
人間は知恵を使わないとやせられない!
例えば、
サバンナに住むシマウマも、
雨が降らず飲み水に困ったり
ライオンに襲われる恐怖と隣合わせだったり
日々ストレスを抱えているはずです。
でも、シマウマは決して
ダイエットに悩むほど太りません。
なぜなら、大自然には
身の周りに余計な食べ物がないからです。
彼らはその代わりに、
飲み水がなければ、じっと雨を待ったり、
遠くの水場まで時間をかけて移動します。
ライオンに襲われないために、周りの気配に気を配り
追いかけられれば全力で走って逃げます。
つまり、
のどの渇きや襲われる危険といった
ストレス源を直に解決できる行動を選択しているのです。
人間も本当はシマウマと同じように、
イライラにはイライラの
疲れには疲れの
不満には不満の対処となる行動を選択していけば、
不用意に食べ過ぎて体重が増えてしまうのを防ぐことができます。
これまでコラムに登場して頂いた方々も
何か特別なことをしたわけではなく、
- 仕事の緊張感をOFFにするためにゆっくり歩いて帰ったり
- 深く眠れるように首のストレッチを行ったり
- ビタミンを補給するために毎朝ミニトマトを食べる
といった、ストレスを緩和する
小さなアクションを起こしていった事が
ダイエット成功のきっかけになっています。
.
様々な休息がダイエットを成功に導く
日々の生活からストレスを消すことは
なかなか難しいことです。
その代わり、
先ほど挙げたような
ストレス源を直接緩和する行動を増やしていくことで、
大きく膨れ上がったストレスが
食だけに向かってしまうこと防げるようになります。
これまで多くのダイエットに悩む方と接してきた中で、
私はストレスを「肉体疲労+精神疲労」という言葉に
置き換えるようになりました。
心身の疲れが取れれば
無駄に食べる必要もなくなります。
日々積もる疲労を
すべて取り除いてくれる特効薬は無いので、
コツコツと疲労を取り除くための「休息」を
生活の中に組み入れていくことが一番の近道になります。
セカセカせずゆっくり歩くことも休息。
寝る前のたった2分のストレッチも大きな休息。
トマトのビタミンCも体にとっては有難い休息。
毎日課しているジョギングを減らすことも休息。
ゆっくり食べる事も、
姿勢を良くすることも、
深呼吸することも休息です。
不必要に「食べたいな…」という欲が湧いてきたときは、
休息が足りないサインかもしれません。
そんな時はすぐに食に向かうのではなく、
一呼吸おいて、
ご自身の心身の疲労を直に癒せるツボは何かを
ぜひ探してみてください。