公式ブログ
- トピックス
- 鶴田学ブログ
私の人生を変えた保育園の先生の一言《子供の人格が作られる背景》
こんにちは。ラクエルの鶴田です。
先日、プロフィールページに高校中退~現在までの経歴を載せさせて頂きました。
さっそく何名かの方に面白かったとお声をかけて頂きありがとうございます。
なかなかの凸凹人生ですので、ぜひご覧になってみてください。
今回はその高校中退よりずっと前、保育園の先生に掛けられた一言が、その後の私を変えた話で、す。
トレーナーをしていると心理学や発育学に触れる機会も出てくのですが、半生を振り返ってみると、あの先生の一言が大きな転機でした。
そして、自分自身をより深く理解するためにも、ジムに来る子たちへの接し方の指標としても役に立っています。
子分をガキ大将に変えた言葉
私は幼児期を群馬県前橋市で過ごし、その後、山梨へ保育園の年長の歳に引っ越してきました。
群馬にいた頃は近所にガキ大将がいて、私は3人いる子分のうちの1人でした。
皆で遊ぶときは大将がやることを決めて指示を出し、私はその役割をこなす立ち位置で、幼いながらその状況にしっくりきていました。
引っ込み思案で、親からは「恥ずかしがっていないでちゃんと挨拶しなさい」とよく言われる子供でした。
そんな私が山梨に引っ越して来て松里保育園に通うようになって間もない頃、ロープで雲梯にタイヤを縛りつけてブランコ代わりにして遊んでいたところ、結び目が硬くなり解けなくなってしまいました。
担任の先生が代わりに解いてくれたのですが、作業に四苦八苦した後に私に言った一言が…
「お前はガキ大将になりたいのか!!」
でした。
私はいつもどおり遊んでいたつもりでしたが、先生には新しく転入しきた子が自由奔放に振舞っているように見えたのかもしれません。
いつもは優しい先生からイライラが漏れ出ている様子が幼いながらによく分かりました。
この言葉を聞いた時の感覚は今でもはっきり覚えています。
自分のことを子分と思っていた私は、心の内で
『えっ…僕がガキ大将???』
と数秒間、困惑しました。
その後、
『そうか、僕はガキ大将なんだ。』
と先生の言葉をスッと受け入れました。
その途端、今までとは違う世界が頭の中で広がっていくのを感じました。
人格はいつ決まるのか?
発達心理学では子供は5~6才頃までに、周りの大人が自分に対してどう接するか、自分の行いにどう反応するかを基に、自分で自分の人格を決めると言われています。
- 自分は大切にされる人間なのか
- 理解してもらえる人間なのか
- 社交的な人間なのか
- やればできる人間なのか
など…
自分自身で考えるのではなく、周りの大人たちの振る舞いを材料にして自分像を作り、その通りに思考し行動を繰り返しながら成長していくと言われています。
ちなみに、大人になってからの悩みの根底にも、そのようにして幼少期に作った人格が影響していることが多いそうです。
自分はガキ大将なんだと思った私は、その後、小中学校で学級委員や部活のキャプテンを進んでやるようになりました。
もしあの一言が無ければ、引っ込み思案のままで人の前に立つ経験もしなかったのかもしれません。
そうした小中での経験が、その後ジムを開くことにもつながっていったと思っています。
なぜ先生の言葉が響いたのか?
先生の言葉を聞いた時の一瞬の困惑と、その後、頭の中でみるみる新しい世界が広がった不思議な感覚は今でもよく覚えています。
それにしても、なぜ幼い私に先生の言葉があれほど響いたのか。
それは、
- 優しい先生が
- イラっときた素直な感情を
- 大袈裟にせず且つごまかそうともせず
- ストレートにぶつけてきたことを子供ながらに感じた
からではないかと思っています。
先生にとっては何気ない一言だったと思いますが、程よい全力感と包み隠さない感情が私の心に良い形で響いたのだと思います。
子供は大人の感情や振る舞いにシンクロしながら脳を発達させていくとも言われています。
これまでジムに来てくれる子たちと接してきた中でも、出し惜しみせず包み隠さず向き合っていると、教科書通りの良い対応ができなかったとしても、子供たちは自分で正しく解釈し良い方向へ進んでくれると感じています。
子供と同じくらいの素直さと一生懸命さで向き合えば、子供は自ら「やる気スイッチ」を押し、こちらが驚くくらいの変化を見せてくれます。
根本は変わらなくても進歩はできる
そんな風にして順調に小中学校を過ごした私ですが、高校に入って思いがけず壁に当たりました。
元々の引っ込み思案な性格が表に出て、高校の新しい人間関係の中に入った途端、それまでのような自己表現ができなくなりました。
その当時は人見知りだったことも忘れていたので、「あれっ、こんなはずじゃないのにな…」と戸惑うばかりで地に足がつかない毎日を送りました。
進学校の勉強熱についていけなかったことも重なって、結局1年生の1学期で中退することになったという訳です。
絵に描いた様な自信喪失でしたが、その後、折に触れて背中を押してくれる人が現れ何とかやっていけた感じでした。
予備校で進路指導を担当して下さった先生は、「あぁ、この人は元気のない僕を本当に心配してくれているんだな」と感じる接し方をしてくれ、
ボクシングを教えてくれた森元トレーナーは、練習生だった私の練習風景をビデオに撮り、編集してVHSテープを渡してくれました。
『限りない前進』とちょっと暑苦しいタイトルが書かれていました、が、森元さんのポジティブな感情は心の栄養でした。
そんなこんなでトレーナーの道に進み今に至るわけですが、主役と脇役、勝ちと負け、強気と弱気、慢心と挫折を経験できたことはとても幸運だったと思っています。
元々の性格は変えらなくても進歩・成長はしているんだなと思いますし、色々な経験をできたお陰で、より多くの人の気持ちを理解する下地が広がったと感じています。
今日も全力で
あの時、松里保育園に通っていたつるたまなぶくんは、その後、東京でそこそこ人気のジムを作って、今は山梨に戻り元気にやっています。
…と先生に伝える機会があればいいなと思いながら行動に移さずにいますが、今日もなるべく全力で、頭をフル回転させて、できることをやり尽く(そうと)してトレーナーをやっています。
不登校で将来が灰色に見えている子も。
人並みに上手くできず競争心が折れてしまった子も。
顔が青白くなるまで働いているワーカーホリックの元子供も。
毎晩食べ過ぎて自己嫌悪から抜け出せない元子供も。
体を動かしてポジティブな感情を作りましょう!
元気があれば何でもできる。
全力出せば何かが良くなる。
5才 女の子 楽しくコーディネーション能力 向上トレーニング!!
小学5年~大学入学まで 8年間トレーニングを継続 難関大学に見事合格!