タップして閉じる
山梨県甲州市塩山のパーソナルジム&スタジオ ラクエル

トレーニングの成果

  • キッズ、ジュニア

小学生女子 2年生から5年生までのトレーニング成長録!

皆さま、こんにちは。
今回は5才からトレーニングを開始した
Mちゃんの紹介です。

小さいときから
お父さんとお母さんが
ラクエルでトレーニングをしている様子を見ていて
「私もやりたい!」
ということで
トレーニングを始めました。

早いもので、今年でもう6年目になります!

【YouTube】健康!ラクエルチャンネル

楽しくトレーニング!

初めのうちは

  • 縄跳びや逆上がりの練習
  • ボール投げ
  • 踏み台を使ってのジャンプ

などを行っていました。

もともと運動は
それほど得意ではなかったMちゃん

かけっこの映像を
見せてもらったことがありますが
(思い通りに走れないよー!!)
と体が言っているような
ぎこちない走りでした。

でも、
ご両親の影響でトレーニングを始めて以来
だんだんと体を伸び伸び動かせるようになって
少しずつ運動に対する自信をつけていきました

そして、小学校の運動会では
1着を取れるようになりました!

年長さん~小学生の時期は
体力・筋力よりも
運動センスが伸びていく
ゴールデンエイジと言われる時期です。

そして、
得意意識・苦手意識が
定着する時期でもあります。

Mちゃんは週1回
楽しくトレーニングに取り組みながら
運動神経を上手く刺激できているな…と
傍から見ていて感じます。

ぐんぐん身体能力アップ!

学年が進むにつれ
楽しい種目だけでなく
体の上手な使い方を覚える
ベーシックなトレーニングも始めました

体幹トレーニングや
スクワットにもチャレンジしています。

スクワットは
股関節の使い方を覚える種目で
走ったり跳んだりするための
脚力アップにつながります。

体育の授業やスポーツ
あるいはかけっこ等の遊びの中でも
思う存分体を使うための土台になる種目です。

そして、
毎年、冬~春にかけては
学校で行う体力測定のための
練習をしています

30分のレッスンの中で

  • 反復横跳び
  • 上体起こし
  • 握力
  • 立ち幅跳び
  • シャトルラン
  • ソフトボール投げ

の強化を行います。

中でも反復横跳びは
いちばん成果が出た種目で

3年生で練習を始めた時は36回でしたが
3か月後には45回(全国平均34.8回)

4年生で49回(全国平均38.3回)
5年生で51回(全国平均42.8回)まで伸びました!

笑顔で日々成長(^^)

Mちゃんは
スポーツをやっているなどの
特別な目的はありませんが
毎週のトレーニングを
体力アップ、運動能力アップのために
上手に使ってくれています。

休憩中は遊びも交えながら
ジムで伸び伸びと過ごしていて
そんな経験がいつか何かの役に
立ってくれるのではないかと思っています。

ジムのホワイトボードには
今まで沢山のお絵かきをしてきましたが
最近は他の会員様への応援メッセージを書いてくれています

会員の皆さまも
Mちゃんのお絵かきを楽しみにしていて
ジムの話題作りに一役買ってくれています。

いちばん最初にジムに来たのは3歳の頃で
お父さんとお母さんがトレーニングをしている様子を
毎週眺めていました。

そんな小さかったMちゃんも
今はもう5年生になって
背の高さも運動能力もグーンと伸びました!

これからも文武両道で
元気に、楽しく、ときどき気合で
色々なことにチャレンジしていきましょう!!