トレーニングの成果
- ダイエット
30代女性 ダイエット 「我慢」から解放されてスリムに変身!
皆さま、こんにちは。
今回は30代Aさんのダイエット事例をご紹介します。
Aさんは、これまで行ってきた
ダイエットの経験から
「甘いものは食べてはダメ」
という価値観をお持ちでしたが
新しい習慣や考え方を
ご自身に合った形で取り入れて頂いた結果
キレイに痩せることができました。
スタート時の状況
Aさんは、
数年前に仕事を変えてから
忙しさが増し、会食が多くなるなど
生活のペースが乱れていったそうです。
とてもやり甲斐があり
情熱を注ぐことのできるお仕事なのですが
数年かけて体重は7kg増え
「このままではマズイ」と思い
ラクエルでダイエットを開始しました。
過去に糖質制限や食事制限などで
ダイエットをした経験から
「甘いもの=太るという強迫観念がある」とのことで
常に甘いものや炭水化物を我慢している
感覚があるとのことでした。
小さなころからダンスを習うなど活発な方でしたが
飽きっぽい性格とのことで
今回は、長く続けながら
無理なく痩せたいとのことでした。
取り組んで頂いたこと
まず、Aさんには
「食べるけど痩せる」という状況を
作ることを意識して頂きました。
○○を食べてはいけない
と思ってしまうと
○○を我慢している
ということだけに意識が向いてしまい
ご自身の食習慣全体を把握することが
できなくなりがちです。
甘いものや炭水化物を
我慢して痩せるのではなく
甘いものも炭水化物も
決まった量(=食べるけど痩せられる量)
を摂って急がず体重を落とすことが大事です。
そうすることで
辛い思いやリバウンドとは
無縁のダイエットができます。
この考えを基に
ご自身の生活習慣を見つめなおし
痩せるためのルーティンを設定して頂きました。
Aさんが取り組むことにしたのは
- 通勤の時に2駅歩く
- 朝はサラダ、間食にトマトとリンゴを食べる
- 毎食、炭水化物を食べる
- 1日1万歩歩く
- 職場でもらうお菓子は隣の人に挙げる
でした。
結果
週1回のトレーニングで
全身の引き締めや普段の姿勢・歩き方を改善しながら
ダイエット習慣に取り組んで頂きました。
毎日のルーティンを進めるにつれて
生活習慣に対する意識が高まり
食べているものを写メでレコーディングすることも
ご自身で始められました。
レコーディングをしてみたら
「昼食後の甘いコーヒーは余計かもしれない」
ということに気づき
食後の甘いコーヒーを無糖に変えて
代わりに昼食の野菜多くしたら
「食後の眠気が無くなった!」と嬉しそうに仰っていました。
無駄なものは除いていき
代わりに朝昼晩の食事では炭水化物を摂り
間食は決まった回数と量を守りながら好きな物を食べる
というペースができていきました。
お仕事では大きなイベントを企画するなど
変わらず忙しくされていましたが
生活習慣の改善がダイエットにも
お仕事にもプラスに働いたようです。
結果として8ヶ月で
体重はマイナス9.7kg
体脂肪率はマイナス12.0%になり
スッキリ細身の体型に変わりました。
Aさんは、これまで持っていた
ダイエットの考え方を一度手放し
一から新しく習慣の改善に取り組んで頂いたことで
無理なく痩せる状況を作ることができました。
我慢に頼らず
理にかなった習慣で痩せることができたので
リバウンドせず理想体重を維持できると思います。
これからも、少しずつ習慣力を磨きながら
お仕事でもプライベートでも
より充実した時間を過ごして頂きましょう!