公式ブログ
2025/08/16
- トピックス
- 鶴田学ブログ
- 身体能力アップ
パフォーマンスの差を生むスクワット/2つのポイント
こんにちは。鶴田です。
このところYouTubeになかなか時間が割けないことが悩みです。
視聴数を増やすためにある程度の頻度で投稿したいのですが、できず…
なので数にもトレンドにもこだわらず、自分が必要と思う動画を作っていこう!
と思い、スポーツ動作の根本を改善していく企画を何回かに渡ってお届けしていこうと思います。
● ○
第1回は、【スクワットで差が生まれる2つのポイント】
- 体幹の使い方
- 足裏の重心位置
について、見落とされがちな点を解説しています。
トップレベルとそうでない選手を分ける要因の1つが《動作効率》。
小さなテコでは大きなテコに太刀打ちできないように、動作効率に差があるとスピード・パワー・正確性で太刀打ちできません。
あの選手には勝てない…
あのチームには勝てない…
という力関係の差には、身に付けている動作効率の差が大きく影響しているように思います。
私自身もトレーナー学校で基礎を学んだことで動作効率が上がり、身体能力が伸びました。
20代後半でした。
磨けば伸びる!
プレーの幅やイマジネーションを広げるために一流の動作効率を手に入れよう!